来週から、多くの公立中学校・高校で期末テストが始まりますね😊
この時期は、英語のテスト結果を見て
「うちの子は英語が苦手なのかもしれない…」
と不安になる保護者の方がとても多いです。

中1プライベートレッスンで期末テスト勉強!
最初は14個中3個しか書けなかった単語…
覚え方のコツを話して「〇〇やってみたい!」とチャレンジ✨
10分後には11個も正解に!やり方やプロセスを理解すれば、英語なんて簡単💖
でも、実は
英語のテストの点数=お子さんの英語力
ではありません。
これは、本当に大事なことです。
これまでたくさんのお子さんを見てきた中でも、英語の理解はしっかりできているのに、点数が思うように取れない生徒さんは珍しくありません。
どうしてそうなるのかというと
理由は、英語力ではなく「テスト力」が不足しているだけのことが多いからです。
「テスト力」とは、英語の知識だけでなく、
1️⃣問題が何を聞いているのか
2️⃣どう書けば点数がもらえるのか
この2つを理解し、解答に正しく反映できる力です。
問題の意図や解答の型を日本語でしっかり理解するだけでも、点数は大きく変わります。
テストの点数の受け止め方
英語のテスト結果は、こう考えてください。
✅ 高得点=テストの仕組みをつかめている
✅ 思うように点が取れない=まだ仕組みをつかめていないだけ
英語が苦手なわけではありません。
もし「テストの仕組みって、具体的にどういうこと?」と思われたら、お気軽にご相談ください。
お子さまが受けたテストを一緒に見ながら、
どこでつまずいたのか、どうすれば点数に結びつくのかを一緒に考えます。
LINE公式でテストの写真を送っていただければ、個別にアドバイスさせていただきます。
「英語が苦手かも」と感じる前に、以下のリンクから登録して、ぜひ一度お声がけくださいね。